静岡医療学園専門学校 受験生応援サイト

シズイNAVI-受験生応援サイト|柔道整復師・鍼灸師の国家試験合格を目指そう

スポーツトレーナー

シズイNAVI>お仕事図鑑>スポーツトレーナー
お仕事図鑑

スポーツトレーナーsports trainer

スポーツトレーナー

スポーツトレーナーはスポーツ現場で選手が受傷したときの応急処置や傷害の評価、復帰までの手順を考えたり、傷害の予防のために働く、スタッフの一員です。現在ではスポーツ現場に限らず、高齢者の健康づくりなど、職域が広がっています。

01

スポーツトレーナーの仕事内容

スポーツトレーナーの主な仕事は、運動能力やパフォーマンス力を高めるためのトレーニング指導です。
体幹部を中心とした筋力トレーニングやバランス感覚を養うトレーニング、また、近年重視される体の柔軟性を養うトレーニングなども指導します。

スポーツ障害や外傷の予防と応急措置も大切な役割です。
競技中や練習中に起きるケガはもちろん、スポーツを長く続ける選手に起こりうる腰痛や膝痛・肩痛・ヒジ痛や骨の変形などを予防します。
また、ケガなどから復帰を目指す選手へのリハビリの指導も行い、突発的なケガが発生した時には応急措置やマッサージ、テーピングなどで対応します。

選手の状態を見て、監督やコーチと練習や休養のスケジュールを考えたり、疲労回復を目的としたトレーニングやスポーツマッサージで選手のコンディションを整えたりします。
また、試合に向けたコンディションについて選手の相談を受けたり、アドバイスをしたりします。
試合当日は、ウォーミングアップやクールダウンを一緒に行うこともあります。

スポーツトレーナーの一日(例)

6:00 起床
7:30 クラブハウス到着・準備
8:00 選手対応(テーピング等)・練習準備
9:00 ミーティング
10:00 練習参加、個別選手対応等
12:00 選手ケア
13:00 お昼
14:00 個別選手対応・治療・トレーニング
17:00 片付け・終了
02

スポーツトレーナーの活躍の場

活躍の場はプロチームや企業チーム・地域のクラブ、さらには学校のクラブ活動までさまざまですが、個々の選手のケアからチーム全体のパフォーマンスの向上まで担当して、チーム作りに深く関わっています。

また、フィットネスクラブや病院・接骨院、福祉施設などに勤務する場合も多いです。会社などには属さずスポーツチームや選手などと専属契約を結びフリーで活躍する人も多く、勤務時間は就業形態やサポートするスポーツの種類などによって異なるようです。

02

資格の取り方

スポーツトレーナーになるのに特別な資格は必要ありません。
しかし、持っておくことで有利になる資格というのは存在します。
はり師やきゅう師はスポーツトレーナーの中でも保有率の高い資格です。

以下の3つの資格は取得することでスポーツトレーナーとしての活動の幅をより広げていくことができます。

[スポーツトレーナーの保有資格] 出典:「Global Practice Analysis 2012 世界におけるアスレティックトレーナーの実態調査」
(日本体育協会<現 日本スポーツ協会>,2012年)

3つの資格

  • 鍼灸師

    鍼灸はコンディショニングを整えることが得意です。筋肉を柔らかくしてケガ予防をすることが得意のため、スポーツトレーナーが多く所有する資格でもあります。スポーツ分野はもちろん、芸能人やアーティスト、演劇やモデルなど幅広くサポートを行っています。

  • 柔道整復師

    柔道整復師は骨折・脱臼・ネンザ・打撲などに独自の手技によって治療を行う治療家です。スポーツ現場でも、トレーニングを指導したり、いざという時は応急処置から治療・リハビリまでケアできるため、トレーナーが持っていることの多い資格でもあります。

  • 理学療法士

    理学療法士とは別名Physical Therapist(PT)とも呼ばれ、ケガや病気などがある患者に対して専門の理学療法を用いて自立した日常生活が送れるよう支援する仕事のことです。
    スポーツトレーナーとして選手のサポートをしていくためには人体の仕組みやトレーニング理論、医学的な知識を理解しておく必要があります。

スポーツトレーナーになるための方法

医療系の専門学校・大学に通う

スポーツトレーナーになるためには、医療系の専門学校・大学で専門的な知識を身につけるのが一つの方法です。
専門的な知識を身につけた後は鍼灸師や柔道整復の資格を取得することで、スポーツトレーナーとしての活動の幅をより広げることができます。
医療系の専門学校・大学にはたくさんの種類があり、学校によってカリキュラムや目指す資格が異なるので、あらかじめ自分の進みたい方向性を明確にしておきましょう。

[スポーツトレーナーの最終学歴] 出典:「Global Practice Analysis 2012 世界におけるアスレティックトレーナーの実態調査」
(日本体育協会<現 日本スポーツ協会>,2012年)
04

キャリアプラン

スポーツトレーナーとしてのキャリアは、治療院などに勤務し経験を重ねた後に独立して自分の施設をもったり、
トレーナー養成の専門学校で講師として働いたり、プロスポーツチーム所属のトレーナーとしてアスリートの活躍をサポートするなど、
いくつかの可能性が考えられます。

スポーツトレーナー4つの種類

アスレティック
トレーナー

選手の調子をケアしたり、ケガの担当を主に行う。

ストレングス
トレーナー

身体能力とパフォーマンス能力の向上のためにトレーニングを指導する。

メディカル
トレーナー

選手がケガをした時に競技への復帰を支援する。

フィジカル
トレーナー

運動能力の向上など、フィジカル面のケアを主に行う。

INTERVIEW

杉本さん

資格
柔道整復師
職業
整骨院院長

スポーツトレーナーとして地域に貢献。

小学校の頃から始めたバスケットボールの影響で、けがに悩まされて通院を繰り返すうちに、スポーツを楽しむ人を支える側になりたいという夢を持つようになりました。大学では鍼灸師の資格を取得しましたが、国家資格である柔道整復師の資格も取得したいと考え、卒業後に静岡医療学園専門学校に入学しました。クラスには社会人の方も多く在籍していて、勉学への熱意を感じながら3年間勉強に没頭しました。卒業後も私達卒業生のことを気にかけてくれるのはこの学校の魅力のひとつです。

卒業してからは現場経験を積み重ね、整骨院を開業。スポーツトレーナーとしての依頼も増えてきました。若い人から年配の方まで、幅広い方に来院していただいています。地域密着をキーワードに、地元に恩返しができるよう成長していきたいと思います。

杉本将

そのほかの仕事を見る

資料請求