リハビリの先生rehabilitation
リハビリの先生の活躍の場
病院、診療所の外来リハビリ
内科的疾患の患者様に対しては専門的運動トレーナーとしての関り、整形外科的疾患の患者様に対してはセラピストとして機能回復のサポートをします。
通所リハビリ、デイサービス
機能訓練士として、病気や骨折等により入院していた患者様の退院後のリハビリや高齢者の廃用症候群を防ぐための専門的運動トレーナーとして関わります。 その他、自宅に訪問して鍼灸を行う訪問鍼灸の分野が注目されています。
資格
「鍼灸師」「柔整整復師」を同じタイミングで勉強し資格取得できることが理想ですが、どちらか一方の資格を取得後に、働きながらもう一方の資格取得を目指す方も多いです。
柔道整復師は資格取得後すぐに機能訓練指導員として働くことができますが、鍼灸師は機能訓練指導員がいる通所リハビリ、デイサービスで6カ月以上の勤務が必要になります。
その他、自宅で安心して過ごせるようにアドバイスできる「福祉住環境コーディネーター」の資格もおすすめです。
リハビリの先生になるための方法
鍼灸柔整を絡めて
柔道整復師の方は、資格取得後すぐに機能訓練指導員として働くことができますが、鍼灸師の方は、機能訓練指導員がいる通所リハビリ、デイサービスで6カ月以上の勤務が必要になります。 リハビリの仕事に就くためには、まず、様々な病気やケガについて知る必要があります。そして、その病気やケガの原因から主な治療法、リハビリ方法など勉強していきます。在学中からある程度、リハビリ方法など実技を勉強しておくと就職後に役立つと思います。
キャリアプラン
自費リハビリの分野で活躍
主に脳梗塞後遺症による片麻痺の方に対する短期集中リハビリにおいて、可動域訓練や慢性的な痛みの改善に鍼灸治療を取り入れて施術を行う。
市町村事業の総合事業受託
比較的元気な高齢者(要支援1・2)を対象とした短時間のデイサービス施設を運営。
午前中は治療院の仕事、午後は訪問してリハビリを行う
デイサービス等の福祉施設の管理者
柔道整復師は機能訓練指導員として認められているので、管理者兼機能訓練指導員として登録管理者が医療知識を有していることは利用者、家族、ケアマネージャーにとっても安心感につながる