柔道整復学科
ニーズが高まる「柔道整復術」を身に付け、
スポーツ・福祉医療の専門家を目指す。
- 昼間部
- 13:30~16:40
- 夜間部
- 18:00~21:10
- 定員
- 昼間部30名
夜間部30名 - 修業年数
- 3年制
柔道整復師とは
手技によって自然治癒能力を
最大限に引き出す
「柔道整復師」は、接骨院・整骨院の先生として知られています。骨折・捻挫(ねんざ)・脱臼(だっきゅう)・挫傷(ざしょう)・打撲(だぼく)などの損傷に、独特の手技(しゅぎ)で施術を行い治療します。
近年は整形外科や介護福祉施設での機能訓練指導員として、またスポーツ現場でも活躍する柔道整復師も増えています。
柔道整復学科について
基礎力を重視し実践力・応用
力を身につける
まずは解剖学・生理学・東洋医学などの基礎知識・技術をしっかり学び、その後医療面接のロールプレイ(問診など)や治療技術などを学んで現場に対応できる実践力・応用力を身につけます。本校では、学生の関心・意欲を引き出すための工夫を凝らした授業が展開され、国家試験全員合格はもちろんのこと現場で必要とされる医療人の育成に取り組んでいます。
人間性豊かな医療人になる
優れた技術はもちろん、人間らしい優しさを持ち、患者様の人間性を尊重し、また医療人としても自覚と使命感を持って努力できる人材の育成に取り組んでいます。本校ではそのような人間教育としての知識・教養を身につけるための教育課程を用意しています。
基本情報
13:30~16:40※
30名
3年制
18:00~21:10※
30名
3年制
- 取得資格
- 柔道整復師(国家試験受験資格)
- 入学資格
- 高校卒業程度
※毎週2日程度、+45分の授業があります。
また、上記授業時間以外に臨床実習を実施します。
カリキュラム紹介
解剖学
人体解剖学の知識は必要不可欠であり、人体がどのように構成され機能するのか、学生が興味を持ち学習できるよう配慮し、各自に臨床医学を学ぶ上での基礎を築いていきます。
スポーツ・健康概論
コンディショニングの領域に位置付けられているテーピングの理論と実技を機能解剖学の視点を交えながら学びます。
柔整実技
柔道整復師として活躍するために必要な、骨折・脱臼・捻挫等実際の診断法や整復法・固定法等を学びます。包帯などを学生同士でまいたりして楽しみながら自然と技術を習得できます。
外科学
スポーツ現場や日常生活での様々な怪我の知識を深め、将来接骨院で的確な対 応が出来る能力を会得できます。
リハビリテーション医学
柔道整復師もリハビリを行います。医療現場だけでなく介護施設でのリハビリ法や患者様のゴール(目標)を達成させるための治療方針(プログラム)を作成し実行を行います。
生理学
循環・呼吸・消化吸収・栄養代謝・体温調節・筋肉の生理学についてその内容を学び、医療従事者として必要となる人体の仕組みについての知識を深めます。
柔道整復実技
将来、柔道整復師として活躍するために必要な、骨折・脱臼・捻挫等実際の診断法や整復法・固定法を行います。本校では臨床経験豊富な教員が多数在籍しています。包帯やギプスを学生同士で巻いたりして楽しみながら自然と技術を習得できるのも強みです。
物理療法機器の取扱い
ホットパック療法、パラフィン浴療法、水(局所浴)療法など、柔道整復師が取扱う物理療法機器の知識を習得します。
外傷の保存療法
保存療法の基本を理解し固定法を学びます。固定に使用する材料と利用方法を理解し、患者への指導管理を身につけます。
※カリキュラムは変更される場合があります。
時間割例
昼間部 | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri |
---|---|---|---|---|---|
1時限 13:30~15:00 |
人文科学概論 | 基礎柔整 | スポーツ・健康概論 | 基礎柔整 | 自然科学概論 |
2時限 15:10~16:40 |
解剖学 | 生理学 | 柔道1 | 基礎柔整 | 社会科学概論 |
3時限 16:45~17:30 |
- | 医学史 | - | - | 職業倫理 |
夜間部 | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri |
---|---|---|---|---|---|
1時限 18:00~19:30 |
人文科学概論 | 基礎柔整 | スポーツ・健康概論 | 基礎柔整 | 自然科学概論 |
2時限 19:40~21:10 |
解剖学 | 生理学 | 柔道1 | 基礎柔整 | 社会科学概論 |
3時限 21:15~22:00 |
- | 医学史 | - | - | 職業倫理 |
実習内容紹介
臨床実習
治療院・介護福祉施設などの外部の実習施設で、臨床実習指導者のもと、学生が臨床スキルを身に付ける機会です。また、患者に対しての医療者としてのモラルや姿勢を学ぶ実習でもあります。
解剖学実習
解剖実習は、身体の隅々まで解剖してその構造を学習する目的で行われます。また人の命に関わるものとして、人間として大切にすべきものは何なのかを学び取る貴重な機会です。
シズイの魅力を動画で知る!
講師メッセージ
柔整の資格を取得すれば、怪我への対応・運動や社会復帰・健康増進や予防など大切な人の人生を自分の力で応援することができます。「ヒトの役に立ちたい」と考えている方は、一緒に資格取得を目指しませんか?
柔道整復師の仕事はAlやロボットが出来づらいため将来なくならない職種だと言われています。ぜひチャレンジして下さい。
日々の積み重ねと学習意欲をもって、自分の成長を実感できる学生生活を過ごしてください。